- 投稿 2017/01/05
- 亜麻仁油を使ったレシピ

亜麻仁(亜麻の種子)を丸ごと粒で購入したのですが、そのまま食べるだけではなく何かお料理にも使ってみようと思いました。
(ちなみにそのまま食べても美味しいですよ)
そこで一番手っ取り早く、味の失敗もなさそうなおにぎりから作ってみました。
亜麻仁おにぎりのレシピ
我が家で作る亜麻仁おにぎりのレシピをご紹介します。
材料
・ご飯・・・茶碗1杯分
・亜麻仁(粒)・・・大さじ1杯
・塩・・・適量
作り方
1.ご飯をボウルに入れ、塩と亜麻仁を入れる。
2.かるく混ぜて亜麻仁と塩をご飯全体に散らす。
3.おにぎりをにぎる。
ご覧の通り、見た目はゴマおにぎりですね。
亜麻仁は粒だとよく消化しないので本当はよくすった方がいいそうですが、このおにぎり、味の点では全く問題なし、非常にシンプルですが実に美味しかったです。
でも酸化した粒はやめた方がいいかもしれません。
亜麻仁は酸化しやすく異臭が発生する可能性もあります。
そうなったらシンプルなおにぎりはキツイかも。
(ちなみに亜麻仁油の魚臭は経験がありますが、亜麻仁そのものでも異臭が発生するのかはよく分かりません)
もちろんこの上に海苔を巻いたり、かつお節なんかと一緒に混ぜて作っても美味しいと思います。
受験生の夜食にどうでしょう
亜麻仁おにぎり、受験生の夜食にもピッタリだなと思いました。
オメガ3ですよ。
α-リノレン酸ですよ。
頭良くなる(?)と思いますよ。
お菓子を与えるよりずっといいのではないかと思ったのですがどうでしょう。
ただし粒ですから消化があまり良くないので「よく噛んでゆっくり食べること」って言ってあげてください。
良く噛むという事は、これまた頭が良くなるって言いますしね。
↑後日、アマニ粉末タイプをまぶしたおにぎりも作ってみました
いつか受験生向けのオメガ3料理も研究してみたいです。
うちの子はまだ受験生ではありませんが、将来のために今から色々やってみようかなと思います。