- 投稿 2016/11/17
- 亜麻仁油を使ったレシピ
最近、グラノーラの種類がやたらとバラエティに富んでいませんか?
私はすっかり日清シスコの「ごろっとグラノーラ」にやられまして、一週間のうち半分くらいの朝食かランチがグラノーラになっている状況です。
私が特にお気に入りなのがこちら
「ごろっとグラノーラ」の「いも・栗・なんきん」です。
かぼちゃじゃなくてあえて「なんきん」、いいですね。
これは家族みんながハマりまして、争うように食べています。
紫いもが、イイ味だしています。
(なんきんじゃないんだ・・・)
いかん、太りそう・・・。
でもスイートポテトの味がして美味しいんです。
原材料はこちら
ああ、やっぱり「植物油脂」が入っています。
なんかそんな気はしていました。
そして栄養成分表示はこちら
脂質、それなりに入っていますね。
ですが、ビタミンやらなんやらがたくさん入っているので、まあいいかな・・・って安易な考えで食べてしまっています。
現在ほぼお菓子類をやめているので、この甘さが心地良いのです。
・・・っていうかこれに逃げているのかもしれません。(たぶんそうだ・・・)
とにかくそんなグラノーラですが、亜麻仁油をかけて食べるのにちょうど良いということを発見!
以前、亜麻仁油をシンプルにヨーグルトにかけて食べていることをご紹介しました。
亜麻仁油とヨーグルト~かけただけで味検証
今回使ったのもやはりニップンの亜麻仁油です。
こちらの亜麻仁油、本当にクセがないんですよ。
なんか色々チェックしていると、メーカーや産地によって味やにおいにもそれぞれ特徴があるみたいなんですが、私が使ったニップンのカナダ産ゴールデン種の亜麻仁油は本当にサラッとしていてクセなしです。
私の食べ方はごろっとグラノーラにヨーグルトをかけて最後に亜麻仁油をかけるというもの。
以前ヨーグルトにかけた時は、ほんのり甘味がついているヨーグルトだったのですが、今回はグラノーラ自体に甘味がついているので、無糖のプレーンヨーグルトを使いました。
亜麻仁油の一日の推奨摂取量は小さじ1杯。
ですが、最近では慣れてきたのでいちいち量っていません。
面倒くさがりなので直がけです。
温かい麦茶と一緒に。
本日のランチです。
質素ですね。
でもグラノーラもヨーグルトも、かなりの腹もちですよ。
まして亜麻仁油をかけていますから。
ニップンの亜麻仁油はクセがないので、まろやかさと腹もちの良さだけをプラスしてくれているって感じです。
つまりいっそう美味しくなる。
この食べ方は本当に手間いらずで楽チンです。
かなりお気に入りになってしまいました。
期間限定のグラノーラがなくなるまではしばらくは続けるかもしれません。
でも「見えない油」が入っているので、調子にのってあまり食べすぎないようにしなくてはなりませんね。
※見えない油に関してはこちらを参照してください。
家の中は本当に見えない油であふれていた
※オメガ3系脂肪酸がとれる飲むグラノーラを発見したので試してみました
↓ ↓ ↓
オメガ3がとれるMICOCO飲むグラノーラの体験レビュー・口コミ
[…] や亜麻仁油をかけて食べていましたが、クセという点で言えば、卵かけご飯の方が更にクセなしで美味しく食べられるかもしれません。 亜麻仁油プラス「ごろっとグラノーラ」にハマる […]