- 投稿
- オイル日記

みなさんのご家庭では今お米をどのくらい保管していますか?
我が家では3人家族であまりお米の減りもはやくないのですが、つねに多めに買っておく習慣ができました。
最近は地震も多いし世の中なんとなくザワザワ(心もだね)していますから、無意識にため込むことで安心感を得ようとしているのかもしれません。
5年保存アルファ米 など本当に長期保存できるものもあると思いますが、普通に買って食べる用のお米も多めにストックしておくのもいいですよね。
でもやっぱり時間が経過してしまったお米はパサパサ感が出てきてしまうことがあります。
実は友達との最近の会話でもこの話題になったので「オイルを少し入れて炊くといいよ~」と教えました。
オイルだから当たり前といえば当たり前なんですが、本当にしっとりふっくらツヤツヤしたご飯が食べられるのです。
ただしあまり入れすぎるとベタベタしますから少し控え目くらいで一度確かめてみるといいかもしれません。
私はオリーブオイルが一番いいですが家にあるオイルならどんなものでもいいと思いますよ。
あまり香りが強いものはおすすめしませんが、一度亜麻仁油で炊いてみた時でもそれほど違和感はありませんでしたから。
オイルはあまり加熱しない方がいいので、あえて言うなら熱に強いタイプのものの方がいいかもしれませんね。
備蓄って本当に大切ですが、やっぱり味の面は二の次になってしまうもの。
もちろんそれは仕方ないのですが、期限切れになった非常食を家族はあまり食べてくれないし(涙)、私が孤独にもくもくと消費しているとちょっともの悲しさがあるものです。(もちろん使わないで済んだ安堵感もあるにはありますが)
以前少し書いたのですが非常食用の缶詰が次々と切れ始めて食べるのに精一杯。
魚缶をもくもくと食べるのはちょっとしんどいので卵とじにしてご飯に乗せて食べたりしています。(それでも飽きる)
多少期限が切れても問題なしと思ってゆっくり食べるようにするか、もしくは本当に計画的に期限間近のものを食べていくかしないといけませんね。
(ズボラな私はいつも切れてから発見するタイプ)
またお米の場合、白米としてそのまま食べるのではなくピラフやチャーハンにしてしまえばなんら問題なく食べることはできます。
(むしろ少しパサパサしていた方が美味しくできるw)
ただ何十キロもある場合、毎日チャーハンというわけにもいきませんからやっぱり白飯を美味しく食べれるということが大事になってくるかと。
そんな時はぜひオイルを少し垂らして炊いてみてください。
新米ほどではないにしてもちょっとビックリするくらい美味しくなりますよ。