- 投稿 2017/03/22
- 加工食品の油脂成分を調査

私は以前からドライマンゴーが大好きだったのですが、その中でも7Dのドライマンゴーの味が好きです。
先日「7D ドライマンゴー&パイン」という商品を見つけたので久しぶりに購入してみました。
そこで今回はこちらの油脂成分を見てみることにしたいと思います。
7D ドライマンゴー&パインの油脂成分をチェック
さっそく「7D ドライマンゴー&パイン」の油脂成分を確認してみたいと思います。
油脂成分は入っておりませんでした。
栄養成分を見ても「脂質」は非常に少ないですね。
その分多い、というかほぼ成分の大部分をしめているが「炭水化物」です。
ドライフルーツは糖分がかなりアップしています。
実際食べてみても非常に甘味が強いです。
ですから食べる量はちょっと注意をした方が良さそうですね。
ちなみに「7D ドライマンゴー&パイン」の内容量は一袋80gです。
ということは、一袋あたり272kcalということになるので、一度に全部を食べるのはやめた方がいいでしょう。
7D ドライマンゴー&パインは子供のオヤツにしたいが・・・
現在、我が家では子供のオヤツに良さそうなもの、どんな種類か分からない油の入っていないものを探しているのですが、ドライフルーツって結構ねらい目かなと思いました。
ビタミン、βカロテン、食物繊維、葉酸などが豊富です。
ただ、一つ気になるのは添加物として酸化防止剤(ピロ亜硫酸ナトリウム)というものが使われていること。
このブログは油脂成分だけに特化しているので、他の添加物についてはあまり触れないのですが、気になる人は当然こういった添加物もチェックしてみてくださいね。
ピロ亜硫酸ナトリウムとは、漂白剤の成分でもあるそうで、乾燥すると悪くなるフルーツの発色を鮮やかにする効果もあるのだそう。
でもこれいらないですよね?
もう色とか形とか、そういったものにこだわるのやめにしたいです。
自然な色はどんな色でも美しいはず。
干したマンゴーが茶色でもねずみ色でもいいじゃないですか。
(実際はどんな色か知りませんが)
酸化防止剤がどうしても必要なら、もう少しマシな成分がありそうなんですがどうなんでしょう。
これを抜かせば、ドライフルーツって老若男女問わずオヤツとして「あり」だと思いました。
ドライマンゴー、いやいや他のフルーツも含めて自分で生のフルーツを買ってきて干せばいいのかな?
干し柿ができるんだから、何でもできるんですかね?
ちなみに7Dのドライマンゴーは甘味と酸味のバランスが素晴らしいです。
↑一時期これにハマってたくさん食べました
ドライマンゴーは他のメーカーさんのも食べたことがありますが、食感が微妙だったり、砂糖がかけ過ぎてあったりするものがあるので、結局7Dに落ち着きました。
またドライパインも酸味が効いていて、しかも肉厚ですごく美味しいです。
うちの子はマンゴーとパイナップルがそもそも大好きなので、オヤツに加えたいと思いましたが・・・。
まあ、ごくたまにならいいかな。