- 投稿 2017/05/03
- オメガ3について

みなさんはアザラシの肉、食べたことがありますか?
実は通販などではアザラシの肉は売っていたりするのですが、大半の人は一度も食べたことがないと思います。
ちょっと食べてみたい私ですが、アザラシの肉を食べたらゴマちゃん好きの子供の逆鱗に触れそうなので手を出せません。
ですがアザラシの肉に含まれている油(シールオイル)には、最強オメガ3とも言われるDPAがたっぷり含まれていると言います。
シールオイルとは?
「シールオイル」とは主にアザラシの油のことです。
アザラシといってもいくつか種類がいますが、現在出回っているシールオイルの大半がタテゴトアザラシという種類のようです。
シールオイルにはオメガ3系脂肪酸がたっぷり含まれています。
オメガ3系脂肪酸といえば魚油を思い出しますが、魚の油がDHAとEPAがメインであるのに対し、シールオイルにはDHAとEPAの他にDPAという脂肪酸もたくさん含まれています。
またDHA・EPAとDPAをトリプルでとることによって、それぞれのパワーをお互いにバックアップしたり高めることも期待されています。
シールオイルが注目されるようになったのは、イヌイット族がアザラシを食べていたからです。
高脂肪のアザラシの肉を生のまま食べるイヌイット族には、なぜか血管が詰まって起こる病気(心筋梗塞とか)が少なかったことから、彼らの食文化が注目されることになりました。
DPAとは?
DPAとは「ドコサペンタエン酸」のことです。
オメガ3系脂肪酸の一つで特にEPAと似たような働きがあると言われていますが、DPA独自の特長も持っていると言われています。
例えば、血管の壁の傷を修復しやすくする力はEPAの約10倍あるのではと期待されています。
DPAは魚にも多少は含まれていますが(あとミドリムシにも)、含有量としてみるとアザラシなどの海獣やマンボウに多くなっています。
しかし、量的にはマンボウよりも捕獲がしやすいアザラシ(特にタテゴトアザラシ)が有効に活用されているのが現状です。
シールオイルはDHA・EPA、そしてDPAと、トリプルのオメガ3をバランスよく含んでいます。
DPAはサプリメントで
しかし日本ではアザラシを魚のようにそのまま食べる習慣はありません。
DPAを効率よくとるとなると、現状ではやはりサプリメントでの摂取が一番だと思います。
ただし海獣は大型の動物ですので、どうしてもメチル水銀などの有害物質が心配です。
シールオイルからとったDPAが含まれているオメガ3系サプリメントは現在たくさん販売されていますが、汚染物質のチェックをしていて取り除いた商品をおすすめします。
特に妊婦さんは注意した方が良さそうです。
参考文献:魚油+αのマリンパワー シールオイル 鈴木平光