- 投稿 2017/06/21
- 見えない油を減らす献立

豚肉の生姜焼きを作る時、油を引いて焼いていますか。
私は最近では油を使うことがなくなりました。
それでも全く問題なく美味しい生姜焼きを作ることが出来ています。
今回はそんな「油なし生姜焼き」をご紹介したいと思います。
油なし生姜焼きのレシピ
我が家で作る油を使わないシンプルな生姜焼きのレシピをご紹介します。
材料(3人分)
・薄切り豚肉・・・300g
・玉ねぎ・・・中の大きさ一個
・すりおろし生姜・・・1片分
・醤油・・・大さじ2杯
・酒・・・大さじ3杯
作り方
1.たまねぎは食べやすい大きさに切っておきます。
(私は繊維にそって縦にザックリ切ります)
2.ボールに豚肉と玉ねぎを入れ、そこに調味料と生姜を入れて混ぜ、味を染み込ませます。
3.2をフライパンに入れて軽くほぐしながら火を付けます。
4.中火でよく火を通し、汁が程よく煮詰まってきたら出来上がりです。
わが家の生姜焼きはみりんを入れないシンプル味付けです。
みりんを入れるともう少しコクとテリが出ると思います。
生姜焼きではなく生姜煮?でも味は問題なし!
私も以前は油を引いて生姜焼きを作っていました。
でもこれ油なくてもイケるのでは?と思い作ってみたところ全然問題なし!
そもそもうちはみりんを入れない派なので、あまり焦げる心配もなさそう。
(実際焦げません)
肉に調味料を吸わせているのですが、フライパンに入れた時点で調味料の水分で煮ている状態?のような気もします。
使っているのは一応テフロンのフライパンですが、どんどん汁が出てくるのでどんなフライパンでもあまり焦げることはないかなと。
強火で加熱した状態で肉を入れるともしかしたら焦げるかも?
よって肉を入れてからほぐしながら火を入れるようにしています。
これですと生姜焼きではなく生姜煮なのかもしれませんが、最後にある程度水分を飛ばし煮詰めていけば、通常の生姜焼きと変わりなく出来上がります。
味も問題なしです。
というか美味しいです。
味付けに関しては、みりんを入れる方はどうぞ入れてください。
わが家は醤油とお酒だけの方が好みに合うみたいです。
市販のチューブ入りの生姜でもできますが、やっぱり直前にすった方が香り高く美味しいと感じます。
なのでできれば生姜は生のものを使うことをおすすめします。
この日の付け合わせはレタスとトマト・ブロッコリーでしたが、生姜焼きのタレで野菜も完食、特にドレッシングは使いませんでした。
これまた特に問題なし、和風な味で野菜も美味しくいただきました。