- 投稿 2017/10/23
- 亜麻仁油を使ったレシピ

子供が好きなメニューの一つにポークチャップがあります。
今回はアリーガという加熱ができる亜麻仁油を使って濃厚なポークチャップを作ってみたいと思います。
アリーガで作るポークチャップのレシピ
我が家で作るポークチャップのレシピをご紹介します。
材料
・豚肉ヒレ肉・・・300g
・玉ねぎスライス・・・2分の1
・ケチャップ・・・大さじ3杯
・ウスターソース・・・大さじ2杯
・しょうゆ・・・小さじ1杯
・すりおろしニンニク・・・1片分
・すりおろし玉ねぎ・・・2分の1分
・酒・・・大さじ2杯
・砂糖・・・小さじ1杯
・水・・・カップ1杯
・アリーガ(亜麻仁油)・・・大さじ2杯
・塩・コショウ・・・適量
作り方
1.豚ヒレは食べやすい幅(今回は1cm)にカットして軽く塩・コショウをしておきます。
2.玉ねぎとニンニクをすりおろしてケチャップ、ウスターソース、しょうゆ、砂糖、酒を混ぜ合わせて豚肉を1時間くらい漬け込みます。
3.熱したフライパンにアリーガ(亜麻仁油)を引き、タレから取り出した豚肉の両面を焼きます。
↑アリーガ(亜麻仁油)
4.玉ねぎとタレと水を入れてある程度水分が飛ぶまで煮込みます。
味の濃さを時々確認しながら煮詰め具合を調整してください。
我が家は子供向けなのでどちらかというと甘めな味付けにしていますので、砂糖は入れなくてもOKです。
アリーガは豚肉に合うと思う
ポークチャック、子供は残ったタレまでも白飯につけて残らず食べていました。
(お皿まで舐める勢いだったので止めさせました・・・)
夫にも大好評。
子供っぽい味付けだとは言っても、万人に受けるような味だと思います。
今回はヒレを使いました。
ヒレは私が一番好きな部位、煮込んでもあまり硬くならないし小さいお子さんにもご年配の方にも食べやすいのでおススメです。
使った油はアリーガ(亜麻仁油)。
最近は加熱調理にアリーガをよく使っています。
(とうかほとんどかも)
どんな料理にも合うと思いますが、個人的には豚肉にとても合う気がしています。
コクが出て美味しくなるし、なんだか相性が良いという感じ。
もちろん鶏肉にも牛肉にも使っています。
オメガ3系のオイルで加熱調理ができるとなると、今までの葛藤やストレス(リノール酸のオメガ6をとりたくないけど加熱用の油に使わないといけないみたいな)がなくなったのが何より嬉しいところです。
■参考記事■