- 投稿
- 亜麻仁油を使ったレシピ

先日、ご飯を炊く際にエキストラバージンオリーブオイルを入れてみて成功したのですが、なんなら亜麻仁油を入れてみてはどうかと思いつきました。
そこで今回は実験的に加熱OKな亜麻仁油「アリーガ」を入れてみて、いったいどうなるかをチェックしてみました。
もう何度もリピートしているアリーガ。
加熱に十分耐えられる貴重な亜麻仁油です。
そのため炊飯器に入れて炊く際のオイルに適しているんじゃないかと思い立ったのですが問題は「におい」。
アリーガを加熱料理に使ってもかつて他の亜麻仁油を加熱した時のような魚臭はあまり強くありません。
でも今回はなんといっても「白飯」。
つまり味付けなし・ご飯そのものです。
まさに素材のうまみだけで勝負するもの。
お米そのものの美味しさを舌と鼻で実感する際に、ささいな香りさえも邪魔になる可能性があります。
そこで今回は実験としてお米は1合のみでやってみることにします。
(失敗する可能性を考慮して)
お米1合に対し、小さじ2分の1程度のアリーガを入れて炊いてみることにしました。
↑黄色がまぶしいアリーガ
アリーガは濃い黄金色をしているので少量でも入れるとかなり目立ちます。
炊飯器に入れた段階でのにおいを嗅いでみると、かすかですが亜麻仁油のにおいがフワッとしていました。
ちょっと心配がよぎります。
気を取り直して炊飯器のスイッチをオン!
炊飯がすすみ湯気がたってきたので近くに行ってにおいをかいでみました。
意外にも特にアリーガのにおいはしないようです。
普通にご飯の炊けるにおいのみです。
炊きあがりました!
フタを開けて更ににおいをかぎましたが、特にアリーガ特有のにおいはしません。
ただ少しご飯に黄色っぽい箇所があります。
画像だと見にくいと思いますが、うっすらとまだらに色が付いていました。
(全体を混ぜると色は分からなくなりました)
つやつや!
心配していた味ですが、なんと予想以上にとても美味しい!
なんというかコクがプラスされたというか・・・。
個人的にはオリーブオイルで炊いた時よりもさらに美味しさを感じました。
そういえばアリーガを使って調理すると料理にコクが増し一段と美味しくなると感じてはいたのです。
それは複数の料理をしてきて実感済みだったのですが、まさか白米でもそうなるとは思っていませんでした。
アリーガは加熱調理に使える珍しい亜麻仁油です。
通常の亜麻仁油ですと、とても炊飯の加熱(温度)に耐えられるとは思えませんが、アリーガなら知らず知らずにオメガ3強化米が食べられちゃうってことなのか!?
よくビタミン強化商品とかありますよね。
(「お釜に〇ン」でしたか)
これまでオメガ3強化商品は見たことなかったのですが(知らないだけであるのかも?)、これなら各ご家庭で手軽に作れるということです。
ですがこれ以上量を増やすと亜麻仁油特有のクセが出る可能性はあります。
でも毎日食べるご飯ですからほんの少しプラスするだけでもいいかもしれませんね。
日々の食生活の中でオメガ3をどうやってとろうかと考えている方は、アリーガをご飯を炊く時にちょっぴりプラスしてみてはいかがでしょうか。
亜麻仁油のクセを感じることなく自然に摂取できると思います。
■参考記事■