- 投稿 2019/06/23
- えごま油を使ったレシピ

最近子供が食べ盛りで(笑)食欲が止まりません。
そこで少しお腹にたまるようなオヤツはないかと考え、残りご飯でおせんべいを作ることにしました。
ご飯で作るおせんべいは私も子供のころに食べた記憶があります。
子供のオヤツにも大人のおつまみにもなります。
お腹に溜まるのですぐに「お腹すいた~」と訴えてくるお子さんにはおすすめですよ。
油で揚げるレシピもありますが、今回は余計な油を使わないようにオーブンを使いたいと思います。
ご飯に入れる材料はえごまの実。
プチプチとした食感と香ばしさが美味しいおせんべいです。
「残りご飯とえごまの実せんべい」のレシピ
我が家で作る「残りご飯とえごまの実せんべい」のレシピをご紹介します。
材料
・余ったご飯・・・作る分だけ
・醤油とみりん・・・適量(2:1の割合)
・えごまの実・・・適量(軽く炒っておく)
作り方
1.余ったご飯は温めておきます。
2.ご飯に醤油とみりん、えごまの実を入れて混ぜ合わせます。
3.クッキングペーパーの上で平らに伸ばしおせんべいの形に整えます。
(上からもペーパーをかぶせギュッとつぶす感じにするとうまくまとまります)
4.オーブンで焼き色がつくまで焼いていきます。
(我が家では200℃で10~15分くらいが目安)
ほんのちょっと残ってしまったご飯でも薄くのばしていくので案外たくさん作れます。
むしろ最初はたくさんのご飯で作らない方がいいかも。
(思った以上に量が多くなります)
ちなみにオーブントースターでもレンジでもフライパンでも作れますが個人的にはオーブンが一番うまくいきました。
香ばしく腹持ちがよく・・・
こんがりと焼いたおせんべい、外側はカリッカリ、中はまだ少しもっちりしています。
たぶん薄くのばせばのばすほどカリカリ状態になると思いますので、お好みの食感に仕上げることができると思いますよ。
やっぱりお醤油を入れるとより一層香ばしいですね。
えごまもプチプチして良いアクセントになっています。
(えごまの実をつぶすようによく噛んで食べます)
子供のオヤツを白飯で美味しく簡単に作れたらお金もかからないし最高ですよね。
ご飯せんべいはこれを全て叶えてくれます。
今回の味付けはお醤油とみりんですが、お醤油や塩オンリーでもいいかも。
何も入れなくてもお焦げご飯のようで美味しいと思いますが、多少は味を付けた方が好きですね。
また一緒に入れる材料として、我が家ではオメガ3を何とか食べさせたいのでこのブログ的にはえごまの実をおすすめします。
他にも「ごま・しらす・かつおぶし・青のり(あおさのり)・ナッツ」など何でも合いますよ。
食べ盛りの子供のオヤツに、そして受験勉強中のお子さんの夜食にもおすすめです。
かなり腹持ちもいいのでダイエット中の人にもいいかと。
(もちろん食べすぎはいけませんが)
良かったらお試しください。