- 投稿
- オイル日記

家庭で食べる肉といったら豚肉・鶏肉・牛肉の3種類が一般的です。
(ちなみに私は鶏→豚→牛の順番で好き!)
でも当然この他にも肉の種類はたくさんあるわけで。
例えば羊肉。
上記の3つには及ばないですが、羊肉(主にラム肉)って割とどこのお肉屋さん(肉コーナー)でも売っているくらいポピュラーですよね。
実は先日、スーパーのお肉コーナーを眺めながら夕食の献立に悩み続けていました。
とにかくネタ切れなのです。
私のレパートリーが少ないが故の悩みですが、普段はそれでもなんとか知恵を出し作っているのに全く思いうかばない。
そこでふと目に留まったのがラム肉(ショルダー・薄切り)。
そうだ!キャベツともやしも買ってジンギスカン(もどき)でも作ってみようか!
我が家で羊肉を購入することはほとんどなく、家族が食べてくれるか多少の心配はあったものの、いったんそう思いたったらもうそれしか思い浮かばないほど思考回路が停止してしまっていたので迷わずラム肉を購入してきました。
羊肉は低脂肪・低カロリーで高たんぱくと言われており、栄養的にも魅力的。
もし家族に受け入れられたら私のレパートリーも増えるし一石二鳥です。
ざっくりとした説明をしますと「ラム」は子羊の肉です。
大人の羊肉は「マトン」ですよね。
ラムは臭みが少なく柔らかい、マトンは臭みが強く肉質も締まっている。
でもマトンの方が話題の「カルニチン」(脂肪の燃焼を助ける成分)など栄養が多いのです。
最近はマトンはあまり見かけることがなくラムが主流ですけど。
とは言ってもラムでもやっぱり羊独特の香りがしますし、正直言うと私はあまり好きではありません。
久々のラム肉、食べられるでしょうか。
恐る恐る料理をしてまずは子供と私が夕食に食べました。
「これって何肉?」
「・・・羊だよ・・・美味しい?」
「美味しい!牛肉っぽいね」
子供は難なくクリア!
(さすが肉食動物w)
しかも相当美味しかったらしく大満足の顔をしていました。
「お!?ジンギスカンじゃん、珍しいね」(←夫)
「たまにはね。どう?」
「うん、しょっちゅうはイヤだけどたまに食べるのはいいんじゃない?」
まあまあって感じかな。
そして私はというと・・・。
なっ、なんか想像以上に「アブラ」を感じるぞ!?
確かに脂身はついていたけど赤身の部分がメインだったし、低カロリー・低脂肪で有名だし・・・でも何でこんなに舌や唇付近にアブラを感じるのでしょう。
そこで羊のアブラについて。
部位によって多少の違いはあるけど、だいたい100g中10~25%くらい。
確かにどちらかと言えば低脂肪と言えますね。
では私が感じたアブラとはいったい?
肉にも脂身にも「味」や「コク」があるってこと、つまり少量でも存在感がありありってことでしょうか。
よく言えばうま味成分たっぷり。
逆に言えば「クセが強い!」w
脂肪酸の構成としては「飽和脂肪酸」が一番多く、次に「一価不飽和脂肪酸(オメガ9のオレイン酸)」、「多価不飽和脂肪酸(オメガ6のリノール酸とオメガ3のα-リノレン酸)」は1%以下ですが比率は「2:1」から「3:1」くらい。
ぐぬぬ~~
悪くないですねw
他の種類の肉と比べてもかなり理想的じゃないですか!!
この他にも羊肉はビタミン・ミネラルも豊富で肉の中でもかなり優秀なのかも。
そういえば子供のころ、我が家では意外と羊肉を食べる家でした。
しかもマトン。
(わざわざお肉専門店で購入していました)
もしかしてうちの母はマトンが栄養豊富なことを知っていたのでしょうか。
(今度聞いてみよう)
当時は抵抗なくパクパク食べていた記憶があるのです。
やっぱり慣れですかね!?
今ではマトンのキーマカレーでも食べようもんなら「ウッ!!」ってなるのに。
今回はどうやら私が一番抵抗感があるかもしれません。
うちの子供は美味しいって言ってくれたので時々食べるようにしようかなあ。
夏バテする時期はもしかしたら救世主になるかもしれない羊肉。
そして冬も身体が温まりそうです。
うちの4つ目のメジャーなお肉になれるか!?
(どうかなあ・・・)
【最高級 ラム 北海道】味付き ジンギスカン 1kg【2個注文で】1個プレゼント(BBQ)
ラムチョップ ニュージーランド産 ラム肉 ラムフレンチチョップ スプリングラム使用ラム肉 子羊