魚アレルギーは珍しくはありません。
しかも魚アレルギーというとギラギラした青魚をイメージしがちですが、実はそうとも言えないようです。
一見あっさりした魚であってもアレルギーが出ることはあるのだそう。
アレルギーによって魚が食べれないと、魚がもつ素晴らしい栄養(DHAなど)をとることが難しくなります。
そんな方がDHAやEPAをとりたい時は植物性のオメガ3(α-リノレン酸)をとることが多くなるでしょう。
一方で魚油サプリメントなら魚アレルギーの人でもとることができるそう。
それはいったいどういうことなのでしょうか。
魚アレルギーとはなんだ?白身でも出るの?
魚アレルギーはごく一般的です。
ある魚で一度アレルギーを起こしてしまうと、他の魚を食べてもアレルギー症状が出るかもしれません。
魚アレルギーの原因となるのは「パルブアルブミン」というアレルゲン物質です。
これはどの魚も持っているため一度発症してしまうと別の魚でもアレルギーを起こしてしまう場合があります。
ですから魚アレルギーは青魚だけではなく白身魚でも症状が出ます。
魚アレルギーというと「青魚」をイメージしがちですが、それは先入観であり安易に自己判断しない方が良さそうです。
とは言え、全ての魚で必ずアレルギー症状が出るとは限りません。
少しでも食べられる魚を確保するにはアレルギー検査をしてなおかつ専門家に指導してもらうのが一番でしょう。
またアレルギーではありませんが鮮度が落ちると「ヒスタミン」という物質による食中毒が起きる場合があります。
症状が蕁麻疹など共通することからアレルギーと勘違いすることも多いでしょう。
また魚アレルギーかと思っていたら寄生虫のアニサキスに対するアレルギーだったというケースもあります。
こうなると自分が本当に魚アレルギーかどうかを確かめるには、やっぱり血液検査(アレルギー検査)をした方がよさそうです。
DHAやEPAってアレルギーを抑えるって聞いたのですが・・・
ところで魚に含まれるDHAやEPAはアレルギーを抑制するという話をよく聞きます。
せっかくそれらの栄養を持つ魚なのに、アレルギーが出てしまうのはちょっと矛盾しているようで納得がいきませんよね。
しかし残念ながら魚アレルギーの原因となるのは「パルブアルブミン」や「コラーゲン」といったタンパク質。
たとえDHAやEPAが多くのアレルギー反応を抑制してくれるのが事実だとしても、魚を丸ごと食べてしまうと当然タンパク質も同時に摂取することになります。
これは私の推測ですが、一匹に含まれるDHAやEPAの量だけではアレルギー反応を完全に抑え込むには足りないのかもしれません。
とは言えアレルギーの人は積極的にDHAやEPAをとることが推奨されています。
(専門医に相談の上実施してください)
ただし魚アレルギーの人は残念ですが「魚を食べるという方法以外で」対策するということになります。
「パルブアルブミン」を除去した魚油のサプリメントなら飲めるって本当なの?
DHAやEPAがアレルギー対策になるのなら、魚を食べるのではなく魚油のサプリメントで栄養を強化したいと思う人も多いでしょう。
実は魚アレルギーの人でも魚油のサプリは摂取できると言われています。
理由は上記に書いた通りアレルゲンとなるのはタンパク質(パルブアルブミン)で脂肪酸(オメガ3)ではありません。
DHAやEPAといったオメガ3系脂肪酸だけを抽出した魚油サプリメントならアレルゲンを含みませんから理論上は魚アレルギーの人でも大丈夫ということになります。
全ての魚油サプリメントが本当に大丈夫なのか
ですが本当に全ての魚油サプリメントが大丈夫なのでしょうか。
というのも、一口に魚油サプリメントといってもその製造方法や魚の種類は商品によって違います。
例えば精製について。
多くの魚油サプリメントは「加熱精製」してあります。
(原材料に「精製魚油」などと書いてある)
しかし「非加熱抽出」のものもあります。
たとえば魚を丸ごと搾ったものですと、脂肪酸の他にも魚が本来持っているビタミンなども壊れずに残っています。
このように製造方法もどんな魚から抽出したのかも商品によって違っていますから、全ての魚油サプリメントで完全にアレルゲンが除去されているのかどうかは分かりません。
もし魚アレルギーの人が魚由来のDHA・EPAサプリメントをとりたいと思うのなら、必ずメーカーに詳細を確認することをおすすめします。
やっぱり安心が一番!魚アレルギーの人はこちらがおすすめ
魚アレルギーの人でも魚油サプリメントはとれるかもしれません。
でもなんだかやっぱり心配という人は以下のようなDHAサプリメントもあります。
「かしこく摂りたいDHA&EPA」は今話題のボタニカル系サプリメントです。
魚ではなく海藻由来のDHA・EPAだということが大きなポイント。
そもそも魚が持っているDHAだってスタートは植物(海藻)から。
食物連鎖で魚の体内に一定量が溜まったというだけです。
「かしこく摂りたいDHA&EPA」の一番のメリットは
ということ。
魚アレルギーの人はもちろんベジタリアンで魚を食べない人には特におすすめです。
アレルギーの症状って体の問題だけじゃなくメンタルの調子でも症状が違ってきたりするような気がします。
(私も幼児期は食物アレルギーを持っていました)
ですから少しでも気になるのなら無理しないことも大事。
他で代用できるのであれば別に魚油にこだわる必要はありませんよね。
「安心」を得ることが何より大切です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
人間の体は不思議なもので、一口にアレルギーと言ってもその症状の出方や度合いはほんとうにさまざまです。
ですがアレルギーは最悪の場合命にもかかわる重大な問題。
安易に自己判断せずに専門家のアドバイスをもらいながら対処すべきですよね。
(上記でご紹介した「かしこく摂りたいDHA&EPA」も念のためメーカーや専門医に再度確認してからお試しいだだくとより安心です)
その上でDHAやEPAを安心して積極的に摂りたいものです。
■参考記事■
健康家族~かしこく摂りたいDHA&EPA を一か月飲んだ感想