- 投稿 2017/07/20
- オリーブオイルを使ったレシピ

あっさりと出汁のきいた和風な煮物にオリーブオイルをかける。
最近ハマっている食べ方です。
これが不思議と違和感がないのですが、今回は大根とちくわを簡単に出汁で煮てオリーブオイルをかけていただきました。
「大根とちくわ煮のオリーブオイルかけ」のレシピ
我が家で作る「大根とちくわ煮のオリーブオイルかけ」のレシピをご紹介します。
材料(3人分)
・大根・・・5cmほど
・ちくわ・・・3本
・酒・・・大さじ3杯
・出し汁・・・カップ1
・塩・・・小さじ3分の1
・めんつゆ・・・小さじ1杯
・エキストラバージンオリーブオイル・・・適量
作り方
1.大根は1cmほどの厚さに切って4等分の銀杏切りに切り、ちくわは3つくらいの食べやすい大きさに切ります。
2.大根を出汁と酒と一緒に少し柔らかくなるまで煮たら、ちくわ・塩・めんつゆを入れて味が染み込むまで更に煮ていきます。
3.器に盛ったらお好みでオリーブオイルをかけていただきます。
お鍋の大きさなどにより出汁が足りないようでしたら分量より追加してください。
私はひたひた状態で煮ております。
出汁プラスちくわの味で簡単なのに美味しい煮物です。
和風な出汁にオリーブオイルでひと味変化を加える
私は出汁をたっぷりその身に取り込んだ大根の煮物が大好物です。
今回は煮る時間を短縮するために薄めに切りましたが、分厚い大根のおでんは私にとっては目がない一品。
そしてそんな出汁がたっぷりな大根とオリーブオイルって本当によく合います。
どちらも上品さがあって喧嘩しません。
それだけで美味しい煮物ですが、オリーブオイルが加わると当然ですが少し味が変化します。
たとえば薬味やスパイスのような役割でしょうか。
もしオリーブの木が昔から日本に当たり前のようにあったのなら、必ず「和食にはオリーブオイル!」がもっと定着していたのではないでしょうか。
それほど自然だと思います。
トロトロの柔らかい大根を一口噛めばジュワッと出汁が溢れてきます。
そこにオリーブオイルの香りがプラスされて何とも美味!
器のお汁、全部飲みました。
このように出汁系の和食とオリーブオイルも相性が抜群。
オリーブオイルって本当に調味料なんだなあって感じる瞬間です。