- 投稿 2017/06/26
- オメガ3について

プロテインをはじめ健康・ダイエット系ドリンクのようなものは粉末を溶かして飲むタイプのものが多いですよね。
今回とりあげるグラノーラも同様。
グラノーラって食べるものじゃないの?っていう常識(?)を打ち破って、粉末タイプの飲むグラノーラが販売されています。
そこで今回は粉末タイプの飲むグラノーラって実際のところどうなの?というところにスポットをあててみたいと思います。
粉末の飲むグラノーラは美味しいか?
グラノーラ、私も朝食や昼食によく食べます。
グラノーラってあのカリカリとした食感も美味しさの一つでは?って思う方も多いのではないでしょうか。
そうすると粉末を溶かして飲むタイプのグラノーラって実際のところ美味しいのだろうかと戸惑うかもしれません。
ですがざっと見たところ、いくつかのメーカーさんから粉末タイプの飲むグラノーラが販売されているようです。
粉末から作る飲むグラノーラは、忙しい朝や置き換えダイエットをしている人にとってはそれぞれメリットがあります。
そして肝心の味について。
私が試したのは「micoco飲むグラノーラ」ですので、こちらの商品についての味の感想になります。
「micoco飲むグラノーラ」は水か牛乳、もしくは豆乳などに混ぜて飲むのですが、予想以上に美味しいと感じました。
好みにもよるでしょうが、甘さや香ばしさが程よく合わさって全く苦痛なく、というより嗜好品のレベルで美味しいと思います。
ちなみに子供のオヤツにも出してみましたが「美味しい~!」と好評でした。
ダマにはならないの?
粉末タイプのドリンクで一番気になるのはダマにならないかということ。
飲んでいる時にダマがあると、その粉っぽさが不快ですよね。
「micoco飲むグラノーラ」には専用のシェーカーがついています。
お好みの水分(200ml)と粉末20gを入れてフタを閉じたらしっかりと振ります。
すると粉末はよく溶けてくれてダマにはなりません。
ところが各メーカーさんの飲むグラノーラにはシェーカーで混ぜるのではなく、スプーン等で混ぜるものもあるようです。
こういったものは比較的ダマになる可能性が高そう。
ですので、おすすめはシェーカーでよく振るタイプ。
もしご家庭にシェーカーがある場合はシェーカーを使った方がいいと思います。
粉末ゆえの面倒さはある?
粉末ゆえの面倒さってあるだろうかと考えましたが、正直あまり感じません。
ただし粉末をぶちまけないように気を付けてはいます。
洗い物に関してはシェーカーとグラスが出ますが、食べるグラノーラだって器とスプーンがでますから、特に大変さはありません。
スイーツに応用できそう
粉末タイプの飲むグラノーラは「飲む」だけではなくスイーツなどに応用することもできそうです。
例えばプレーンヨーグルトに混ぜる、プリンやバニラアイスにかけて食べるなど。
粉末のままかけてもいいし、いったん水分で溶いてトロトロのソース状になったものをかけても。
ただしダイエットしている人は食べすぎに注意してくださいね。
料理に飲むグラノーラを入れる方法もありますが、「micoco飲むグラノーラ」に関してはできれば質の良い状態でオメガ3系脂肪酸(α-リノレン酸)をとってもらいたいと思います。
私は加熱をしない状態で食べる方法をおすすめします。
チアシードと亜麻仁の二つのオメガ3系脂肪酸がとれる「MICOCO 飲むグラノーラ」はこちらから↓