- 投稿 2017/03/13
- オイル日記

我が家のオイル革命は、どうも私のみが着々と進んでいるようで、子供と夫に対しては思うようにいっておりません。
まずは小学生の子供。
オイル改善が進まない要因をあげてみることにします。
・全般的に魚嫌いで肉派
・焼き魚で時に腹痛を起こす
・お菓子を毎日食べる(ほぼ市販の加工食品)
・脂(油)っぽいものが好き
・マックのポテトが大好き
腹痛は別にしてどこの子供も似たようなものだと思います。
肉というものを食べなかった昔ならともかく、現代社会では魚より肉が好きなお子さんの方が圧倒的に多いのではないでしょうか。
そして焼き魚で起こす謎の腹痛。
こればかりは仕方ないことなので、どうしてもメニューが限定されてしまいます。
一番の問題は毎日食べるお菓子であることは間違いありません。
うちの子はとにかくチョコレートが好き。
これを逆手に取ってカカオ70%以上のモノをあげるようにしました。
(ほろ苦いチョコは大好きなのです)
でもこれだけでは足りず、どうしても更なるお菓子を食べてしまいます。
いままで当たり前のようにあげてきたものを直ぐにはやめられないし、お友達の影響もあるので非常に難しい。
お菓子は今後の最大の課題です。
そして脂っぽい料理。
とにかく好きですね。
質の良い油ならいいのですが、子供ですからそういったことは関係なし。
物心ついた時から親が厳選して食べさせていれば嗜好も違ってきたのでしょうけど、私がつい半年前くらいからスタートしてしまったことですから。
本人にしてみれば「?」でしょう。
今せっぱつまった問題もないのに、目の前の美味しいものをやめなくてはならないのは、理解できないと思います。
ただうちの子はオリーブオイルを愛する子供です。
こればかりは私が最初から本物を追求してきたため、子供も本物の味を覚えました(笑)
そのためパンに付けていたマーガリンをほぼ全廃することに成功しています。
やっぱり何事も最初が肝心なんですよね・・・。
また、亜麻仁油は好きではありませんが、ローストアマニは大好物です。
これは粒でも粉末でもOKみたいなので、色々な料理に混ぜて食べさせています。
でもこれだけじゃ足りないです。
オメガ3系。
そもそも大人も足りていないと思います。
子供には特にDHAなどのオメガ3系をもっと食べてもらいたいと思っているのですが、なかなか日々の食生活だけで改善することって難しいですね・・・。
一応やっていることはこんな感じ。
・刺身や煮魚など食べられる魚料理をできるだけ与える
・ローストアマニを料理に混ぜ込んでみる
・亜麻仁油でドレッシングを作ってサラダにかけてみる
でも足りないです。
(おそらく)食べているリノール酸とのバランスが悪いのは分かるのです。
もっとオメガ3をとらせたい。
日々の食生活がどんな時も基本だと思ってきたけど限界を感じています。
そんな時「サプリメントってどうなんだろう・・・」って思った時期がありました。
でもうちの子、ダメだと思う。
錠剤とか飲むのが苦手だもん。
風邪引いた時に苦戦して薬を飲んでいる姿を思い出して断念。
でもグミとか子供が食べやすいタイプのものもあるのですね。
そういえば私も肝油を食べていたなあ。
しかも私、クロレラやカルシウム剤も飲んでいたような気がする。
あれ?これってまさにサプリメントでは・・・。
でもやっぱりできれば日々の食事で改善したいなあっていう気持ちがあります。
だってサプリメントってどうしても自然ではないと思ってしまうから。
でもこれって偏見なんでしょうかね・・・。
もしかしてこういう頭の固いところがイケないのかも。
先入観にとらわれず、しっかり調べてみる価値はありそうです。
とにかく薬みたいなカプセルは絶対飲んでくれないだろうから、お菓子代りにグミみたいなものはいいかもしれません。
添加物やナゾの植物油がたっぷり入っている市販のお菓子食べるくらいなら「DHAのフルーツグミ」とかをあげた方がよっぽどいいのかもしれませんね。
ただうちの子は自分が好きな味じゃないと食べてくれなさそう。
(結構好みが難しいのよ)
例えば「オレンジ味」ならどんなものでも大丈夫なわけではなく、微妙な風味の差で食べなかったりする。
(まあ味覚に敏感なのは良いことですけど)
色々と試してみるしかないでしょう。
そして今一番狙っているのがジュースやスムージーに入れるというもの。
我が家では時々野菜や果物でスムージーを作ります。
これなら亜麻仁油やえごま油を入れても大丈夫かもしれません。
うちは普段あまり甘いフルーツジュースは買わない家庭です。
そのせいか、幸いにも子供は野菜ジュースやトマトジュース、それに青汁も大丈夫。
これにDHA・EPAかα-リノレン酸を混ぜれれば・・・。
結構いいかもしれません。
やっぱり子供の場合、ある程度おやつ感覚で始めないと余計なストレスや反発を感じてしまうでしょう。
・基本は毎日の食事なので、できるだけ質の良いものに改善していく
・少しずつ魚の量を増やしていく
・錠剤ではなくグミのようなものを試してみる
・ジュースやスムージーのような飲み物に混ぜてみる
どれか一つにこだわらず、いくつか選択肢を持っておく必要もありそう。
毎日同じだと飽きるし、リスクの分散も必要です。
少しずつ少しずつ、試してみたいと思います。
[…] 子供にもっとDHAなどオメガ3をとらせたい […]
[…] 子供にもっとDHAなどオメガ3をとらせたい […]