- 投稿 2017/06/16
- 加工食品の油脂成分を調査

マンナンライフのララクラッシュ、可愛い恐竜の着ぐるみを着た子供のCMなどでお馴染みですね。
わが家でも子供のおやつに何度か購入しています。
今回はそんなララクラッシュの油脂成分を見てみたいと思います。
マンナンライフのララクラッシュについて
ララクラッシュはこんにゃくゼリーでお馴染みのマンナンライフから発売されている商品です。
今回ご紹介するぶどう味の他に、マスカット味、オレンジ味、マンゴー味、パイナップル味が販売されています。
(2017年6月現在)
砕いた葡萄畑とジュレをミックスしてあるので、食感が比較的柔らかくなっています。
(※葡萄畑とはマンナンライフの代表商品であるフルーツこんにゃくです。)
マンナンライフのララクラッシュの油脂成分をチェック
ララクラッシュのぶどう味の油脂成分をチェックしてみたいと思います。
油脂はありませんね。
これについてはなんとなく予想がつきましたが、「洋酒」が入っていることは予想がつきませんでした。
とは言え、特に子供が食べちゃダメといったことはないです。
風味付けに入れておりアルコール分はほどんど残っていないために、妊婦さんでもお子さんでも食べてOKとなっています。
(※公式サイト「よくある質問」に記載がありました)
栄養成分的な特長はもちろん「食物繊維」です。
1個あたりに1.6gの食物繊維が入っています。
カロリーも8kcalと低カロリーですし、カロリーを気にしている人にもお腹の調子を整えたい人にもおすすめできると思います。
(※食べ過ぎは注意)
ゼリーは油が入らない?プリンはどうか?
ゼリー類は全般的に油脂成分が少ないか入っていないことが多いと思います。
フルーツゼリーは特にその確率が高いですが、コーヒーゼリーなどは要注意。
クリームがかかっているものが大半です。
また口当たりが似ているプリンに関してですが、市販のプリンは植物油脂が入ったものがたくさんあります。
プリンをご家庭で手作りしている方は油を入れない方が多いと思いますので(牛乳などの脂肪分は別)プリンも入っていないと思いがちですが、そうでもありませんので注意してくださいね。
ゼリーにしてもプリンにしても、最近はとても凝った企画のものが増えていて原材料も多様化していると思います。
基本的に市販のものは原材料をチェックしてみることをおすすめします。
マンナンライフのララクラッシュの注意点は?
マンナンライフのララクラッシュのように、こんにゃくを使用したお菓子には食べる際に注意点があります。
それは「よく噛んで食べる」ということ。
過去にはこんにゃくゼリーで喉に詰まらせる事故が起きたことがあり、多くの人が知ってると思います。
普通のゼリーよりも硬さ・弾力さがありますので、乳幼児には食べさせてはいけません。
(ララクラッシュにも注意書きがあります)
小学生の子供にも毎回「吸いこんではダメだよ」と言い聞かせています。
↑容器から押し出してからよく噛んで食べます
メーカーさんも吸わないための工夫としてこういった容器の仕様にしているし、注意事項も記載しています。
これだけは油断せず子供も大人もよく守るようにして美味しくいただきたいものです。