- 投稿 2018/07/09
- 加工食品の油脂成分を調査

さて、本日はちょっぴり辛口ですのでご了解ください。
(ごめんなさい!)
しかも個人的な思いの押し付けですのでメーカーさんにはまったく迷惑な話になってしまい申し訳ありません。
(これ、特定のメーカーさんをやり玉にあげてますが全てのメーカーさんのことですから)
先日「国民1万人がガチで投票!アイス総選挙」(テレ朝)という番組をやっておりました。
現在この日本のスーパーやコンビニなどで一般的に売られているアイスの人気投票で、ほとんどの主要メーカーさんの商品があったと思います。
いきなり結果を言ってしまえば、二位以下をぶっちぎって第一位を獲得したのが明治の「エッセルスーパーカップ超バニラ」。
明治さん、おめでとうございます!
きっと放送後「エッセルスーパーカップ超バニラ」は更に売上を伸ばすでしょう。
私は明治のミルクチョコレートのファンですから、明治さんのアイスが第一位を獲得してくれて嬉しいです。
が!
ちょっとだけ物申します。
明治「エッセルスーパーカップ超バニラ」はアイスクリームではありません!
「なんのこっちゃ?」と思う方と「そんなの承知!」と思う方がいるでしょう。
私が言いたいのは「エッセルスーパーカップ超バニラ」が美味しいか美味しくないかということではありません。
使われている原材料や油脂成分のことです。
このブログは素人ながらも油脂を勉強するブログですから、今回の「エッセルスーパーカップ超バニラ」がどういった油脂成分を含んでいるのかについて知っていただきたいと思い記事にしました。
まず誤解のないように言いますと、今回の番組は「アイス総選挙」であって「アイスクリーム総選挙」ではありません。
ガリガリ君とか出ているので当然なんですが、このあたりの分類を知らない人ってまだまだたくさんいると思います。
アイスクリームの基準について、以前この記事を書いたことがありました。
実は「アイスクリーム」と名乗っていいのは「乳固形分15.0%以上うち乳脂肪分8.0%以上」のものだけです。
じゃあ「エッセルスーパーカップ超バニラ」はどうかというと・・・。
・無脂乳固形分・・・9.0%
・植物性脂肪分・・・13.0%
・卵黄脂肪分・・・0.5%
明治の「エッセルスーパーカップ超バニラ」は分類的には「ラクトアイス」となります。
しかも原材料を見ると以下の通り。
ご覧のように添加物も入っています。
しかし私が一番気になったのは番組内でナレーターさんが言ったこの言葉。
「デカい、安い、美味い、三拍子揃いぶみしたキング・オブ・アイスクリーム!」
ラクトアイスです。
そして更に気になったのが「エッセルスーパーカップ超バニラ」の美味しさのポイントについて。
ボリューム感満載なのが特徴ですが、すると最後には「飽き」がきてしまう。
そこでメーカーさんが考えたのが最初は濃厚なコクを味わえ最後にはスッキリとキレよく食べ終われるということ。
その実現方法が「植物油脂」を使うことらしい。
植物油脂を使うとスッキリした味になるらしく緻密な計算の元にそうしているとおっしゃっていました。
いえね、これだけぶっちぎりの第一位なんですから私がここでネチネチとディスることはないのでは・・・とも思います。
景気よく「アイスクリームの王様!」と言っただけなのに重箱の隅をつつくようなことを言うのって野暮だなとも思っています。
でも、でもやっぱり番組を見ていてどうしても引っかかってしまったのですね。
ちなみに「植物油脂」はいったいどんな種類の植物油脂なのかというと・・・。
分かりません
メーカーさんは開示していません。
(おそらくパ〇〇油だと思うけど公式サイトには載っていません)
でもまあ食べた人が美味しいと感じるのならそれが正解。
みんな最後はスッキリしたいんだよ。
それを決して否定するわけではありません。
でも「植物油脂」を非常に肯定的に表現していたし、何も知らないで「美味しいアイスクリームを安くたっぷり食べれた!」と思っている方も多いと思うので・・・。
もちろん「植物油脂」の全てがダメなわけではないのですが「種類不明の植物油脂」とだけは言いたい。
そして「量の割には価格が安い」ということも考えてみる必要があるのでは?と思ったのでした。