- 投稿 2019/09/27
- オイル日記

私はかつて黒ごまのペースト(練りごま)を毎日のように食べていたことがあります。
白髪がちらほらと気になりだした時、ネットの情報などでごまがいいと知って試していたのでした。
でもやっぱり油(オメガ6のリノール酸)のことが気になり毎日食べることをやめてからほとんど買うことがなくなった黒ごまのペースト、久しぶりに先日買いました。
買い物に行っている時のこと、夫が突然
「ほうれん草の胡麻和えが食べたい!」
と。
ふと見るとごまコーナーを通過中でした。
ちなみに私、あまりほうれん草の胡麻和えは好きではありません。
子供のころ我が家ではよくすりつぶした黒ごまと砂糖と醤油で作るほうれん草の胡麻和えがよく出ました。
でも本来甘党なはずの私はなぜか甘い味のおかずはあまり好みませんでした。
(特に甘いごまが苦手)
そんな私が作るのは甘くないほうれん草のお浸しがほとんど。
ところが珍しいリクエストに「あまり甘くしなければ、まあたまにはいいか・・・」と思い久しぶりにごまのペースト(練りごま)を購入しました。
自分ですればいいのにって思う方もいるでしょう。
大した量じゃないし。
でもなんだか見たら久しぶりに食べたくなったのもあるのかも。
↑ここまでねっとりさせるにはかなり手間がかかるし・・・
ごまペースト、以前は毎日のように食べていました。
(白髪にはあまり目に見えた効果は感じられなかったけどw)
で、ほうれん草の胡麻和えは作って食べましたよ。
美味しかったといえば美味しかったかな。
(でも今後も頻繁には作らないかも)
そして黒ごまペーストは残った・・・。
オメガ6が気になるとは言え、もちろん捨てるなんてしません。
そこで私は納豆に少しずつ入れてなくなるまで食べることにしました。
そう、最近の私は昼食にほぼ毎日といっていいくらい納豆を食べています。
普段はオメガ3系オイルなどを少しだけ垂らして食べたりしているのですが、今回はこれを一時中断しまして黒ごまペーストを入れることにしました!
黒ごまペーストを大さじ半分くらいでしょうか、入れて混ぜると納豆はダークに染まっていきます。
これは気を付けないと喉に貼りつきますよw
(練りごまの濃度を甘く見てはいけない)
味は美味しいです。
ごまの風味と納豆とタレの味が混ざってうま味成分は半端ないレベルです。
(やっぱり甘くない味の方が好きです)
ごまの油もオメガ3だったらよかったのにとつくづく思います。
もともとごまの味は大好きだし、美味しくムリなく毎日食べ続けられるのに。
そうしたらもっと長く食べ続けられて気になる白髪にも何等かの変化が出てきたかもしれないのに。
でもまあ、たまに食べるくらいはいいですよね。
だってごまにはオメガ6という問題があってもあまりある良さ(栄養)もあるのですから。