- 投稿 2018/11/29
- 未分類

安くて栄養豊富な鶏むね肉は我が家でもよく食べますが、調理法によっては肉質がボソボソと硬かったり味があっさりし過ぎていたりといまいちパッとしない時があります。
今回ご紹介する料理はそんな鶏むね肉を使った香草パン粉焼き。
バジルとパルメザンチーズの風味が香ばしく広がりオリーブオイルを使ってカリッと焼いていきます。
鶏むね肉の香草パン粉オリーブオイル焼きのレシピ
我が家で作る「鶏むね肉の香草パン粉オリーブオイル焼き」のレシピをご紹介します。
材料
・鶏むね肉・・・1枚
・日本酒・・・大さじ1杯
・パン粉・・・大さじ4杯
・ドライバジル・・・大さじ2分の1~1杯
・パルメザンチーズ・・・大さじ1~2杯
・エキストラバージンオリーブオイル・・・大さじ2杯程度
・塩・コショウ・・・適量
作り方
1.鶏むね肉は薄めの削ぎ切りにしてから日本酒と塩を少々かけてよくもみ込み、しばらく置いておきます。
2.ビニールにパン粉とパルメザンチーズ、ドライバジルと塩コショウを入れてよく混ぜます。
3.鶏肉を2の中に入れてパン粉をまんべんなくまぶします。
4.フライパンを中火で熱しオリーブオイルを入れてよくなじませます。
5.鶏肉の両面をこんがりきつね色になるまで焼いていきます。
↑パン粉がはがれやすいので注意
淡白な鶏むね肉を香ばしく調理できるオリーブオイル
鶏むね肉はどうしてもボソボソと硬くなってしまうのが欠点ですよね。
ですがそんな時は日本酒を入れてよくなじませ少しおいておくと比較的柔らかくなるのでおすすめです。
また鶏むね肉は脂身が少なく淡白な味ですが、今回のように香草やチーズでパン粉に味を付けてあげるとすごく美味しくなります。
ドライバジルの代りにパセリでもOKですが、私はいつもバジルにしてしまいます。
パルメザンチーズの量もお好みでどうぞ。
我が家はあまり多いと子供が嫌がるので大さじ1杯にしています。
今回使ったオリーブオイルは有機エキストラバージンオリーブオイルの「ルイーザ」。
ルイーザはとても香りがいいエキストラバージンオリーブオイルですので本来は生食の方が向いているのですが、これしかオリーブオイルがなかったので使っちゃいました!
結果は言うまでもなし。
安い鶏むね肉ですが、ちょっと贅沢で本格的な味になりましたよ。
香草パン粉焼きはサラダ油よりもオリーブオイルが断然おすすめ。
香りが移っても違和感ないし(というか移った方が美味しいです!)、香りのないピュアオリーブオイルよりしっかり香り立つエキストラバージンオリーブオイルの方がいいようです。
■参考記事■
【ルイーザ】情熱的で香り高い有機オリーブオイル口コミ・レビュー(日清オイリオ)