- 投稿
- 油について~全般

オメガ3、オメガ6、オメガ9という3つの脂肪酸の他にもオメガ7(パルミトレイン酸)が注目されつつある今日このごろ。
ところで「オメガ5脂肪酸」もあるのをご存知でしょうか。
今回はオメガ5がたっぷり含まれている「ざくろオイル」についてご紹介します。
また、特に女性に人気がある「ざくろジュース」にも触れてみたいと思います。
ざくろオイルとは
ざくろオイルとは、ざくろの種子からとった油です。
ざくろは熟すと割れて中の果肉が現れます。
果肉は小さな粒に分かれていますが、その一つ一つの中に種子が入っています。
その種子から搾った油がざくろオイルです。
オメガ5系脂肪酸であるプニカ酸について
ざくろオイルの脂肪酸はとても特徴のある成分を持っています。
それは「プニカ酸」。
プニカ酸はオメガ5系の脂肪酸で大変珍しいものになります。
ざくろオイルにはプニカ酸が「約80%弱」も含まれており、他にリノール酸(オメガ6)、オレイン酸(オメガ9)、パルミチン酸(飽和脂肪酸)などが含まれます。
このプニカ酸というのは「共役型リノレン酸(CLN)」という脂肪酸の一種です。
共役型リノレン酸とはリノレン酸の二重構造部分が異性化したものですが、これが世界各国での研究や実験などによりがんやアレルギー対策に期待できることが分かってきました。
また、体脂肪を体内に溜め込むのを抑えたり冷え性の緩和なども期待されています。
このように期待値がとても高いことから今後もっと研究が進みオメガ5・プニカ酸の注目度はさらに高まるでしょう。
しかし一定量を含有しているものが自然界ではざくろ以外には(おそらく)なく、また非常に酸化しやすく難しい油です。
質の良いプニカ酸が含まれたざくろオイルを見つけるのは、なかなか難しいかもしれません。
より一般的なのはざくろジュースだが・・・
ざくろと言えば、女性には以前から注目されてきた果物です。
その要因はざくろの持っているポリフェノールにあります。
(そもそもざくろの種からとった油(プニカ酸)なんて、一般の人はあまり知らないでしょう)
女性なら「ざくろには女性ホルモンに似た働きをする成分が含まれるからおすすめ!」なんて話を聞いたことがあるのではないでしょうか。
そのポリフェノール成分は「クメステロール」というもの。
クメステロールは「植物性エストロゲン」とも言われており、確かに女性ホルモンのような働きをすると言われていますが、主に種子の中に含まれる成分になります。
ですから果実部分だけを使っているざくろジュースですと「クメステロール」が含まれている確率は少ないと思います。
もちろん中にはしっかりと含まれているものもあるでしょうが、ざくろジュースを飲めば必ずクメステロールが摂取できるとは思わない方がいいでしょう。
エストロゲンは本当に含まれているの?ザクロを使った健康志向食品(国民生活センター)
クレオパトラも食べた(飲んだ)なんて言われる歴史ある果物ざくろ。
確かに素晴らしい栄養成分を含んではいますが、オイルにしてもジュースにしても詳細をよく確認してから購入した方がよさそうですね。
おすすめなざくろオイルとざくろジュース
さて、上記でも述べたように高品質なざくろ食品を見つけるのは実際には少し大変なようです。
オイルにしてもジュースにしても高品質なものを提供するにはなかなか手間がかかりそうなので、あまり安価なものは疑ってみることも必要かも?
ここではいくつかの商品をご紹介しますが、それらに「プニカ酸」や「ポリフェノール」が実際にどのくらい含んでいるのかは分かりません。
ご了解いただいた上で参考程度にご覧いただければと思います。
まずはざくろオイル。
食用のざくろオイルというものは大変珍しいようで、探してみてようやく見つけました。
こちらはイスラエル産のざくろオイルです。
有機(オーガニック)でコールドプレスとなっております。
たった100mlでこの価格!
ですが「一日10滴ほど舌に垂らす」となっているので、摂取量はほんとうに少量でOKのようです。
こちらはお肌用。
他のオイルとのブレンドも多い中、100%ざくろのオイルになります。
こちらも有機(オーガニック)で高品質・高価格になります。
古代ペルシャ産の有機ざくろを100%使用したジュースです。
香料、調整剤、保存剤、防腐剤、着色料など添加物はいっさい使用していないとのこと。
ジュースというと果実のみをしぼっていると思われがちですが、こちらのジュースは種まで全てすり潰しているのが特徴。
また降水量が少ないことから糖度が非常に高く酸味が低いのがポイントです。
こちらもザクロジュース。
無農薬のイラン産ザクロをたっぷり使用。
種子の中までとり入れる製法で特許を取得しています。
(特許第5770462号)
非常に詳しい成分分析を公表していますのでよく詳細をチェックして納得してからご購入できます。
参考文献:読むオイル事典/YUKIE