- 投稿 2017/07/08
- オイル日記

夫の仕事が輪をかけて忙しくなってきました。
夫はサラリーマン。
大学を卒業してから40歳を過ぎた今まで一つの会社でずっと働いていますから、それなりのポジションについております。
少し前から新たな業務が舞い込んできたらしく今年の夏休みはおそらくまともにとれないでしょう。
春あたりまでは夏休みの旅行計画を家族で立てていましたが、いったんペンディング。
6月あたりから業務が本格化していて大変ハードな日々を送っています。
おそらく半年ほどはバタバタでしょう。
そこで肝心なのはやっぱり体調管理。
40代の体調をキープするにはやっぱり普段の食事に気を付けなくてはなりません。
昼食は外に出ることが多いためお弁当を持つことは不可能。
するとやっぱり朝食と夕食はできるだけ体調に気遣ったメニューを出さないといけません。
でも夫の場合、朝食はそれほど食欲がないためあまりたくさんは食べません。
また夜もかなり遅いためあまりボリューミーなガッツリ系のものを用意するのもNG。
なかなか難しいですが、やっぱりオメガ3系はとらせたいんですよね。
できればDHA・EPAを十分にとって体内のめぐりを良くし、忙しい期間を乗り切ってほしいと思っています。
ところが夫の場合、魚の摂取に問題が。
ランチはどうしても肉系が多くなっているようで、できれば魚をメインに出したいところですが、メニューも限定されるし私のレパートリーをもっと増やさないとと思っています。
それにしてもDHAやEPA、なかなか理想的な量の摂取は難しいですね。
意識して亜麻仁油やえごま油、そして亜麻仁の粉末などもまじえてオメガ3を提供していきたいと思いますが・・・。
どうなんでしょう、きっと足りませんねぇ。
やっぱり足りない分を補うという観点から、期間限定でもサプリメントのお世話になってみようか。
それにしても魚文化の日本人でも難しいと感じるくらいですから、世界中の人ってやっぱり足りていないのではないでしょうか。
α-リノレン酸や植物由来のDHAは逆に外国の方が研究が進んでいて有効に活用されていそうですが。
魚の場合、DHA・EPAをとる場合にはやはり水銀などの汚染物質を無視するわけにはいきません。
たくさん食べることのメリットがある分デメリットも発生するという難しさがあります。
どんな時も食事が基本とは言え、少し頭を柔軟にして色々な選択肢を考えてみたいと思います。
というか過去記事を読み返してみると、数か月前からこんなこと考えていたのにね。
あまり行動にうつしていなかったのかも。
そろそろ実行してみないといけません。
→現在、夫が飲んでいるDHA・EPAサプリメントはこちら
■参考記事■
【オメガ3系サプリメント】注意は必要だけど選択肢に入れてみる