-
2016/11/13
亜麻仁油やえごま油などのα-リノレン酸を含むオメガ3系オイルは、加熱には向いていないと言われています。そこで加熱するといったいどうなるのか、今回は亜麻仁油を使っ...
-
2016/11/12
「レピス・エピス自由が丘店」に行ってみました。たくさんのスパイスとオリーブオイルの量り売りのお店です。レピス・エピスについて世界各国のスパイスをレードル1杯から...
-
2016/11/11
「NEWZEA+J」という、自由が丘にあるニュージーランド産のエキストラバージンオリーブオイルを販売しているお店を紹介します。NEWZEA+J(ニュージージェー...
-
2016/11/10
「VOMFASS自由が丘店」に行ってきました。ドイツ式はかり売りのお店で、オリーブオイルやその他のオイル、ビネガー、リキュールなどを販売しています。VOMFAS...
-
2016/11/09
先日、子供と二人で上野動物園に行ってきました。11月だというのにこの日はポカポカ陽気でちょっと汗ばむくらい。動物園に行くには絶好の天気でした。上野動物園といえば...
-
2016/11/08
非常にシンプルゆえに、何よりもオリーブオイルの風味を存分に楽しめるのがトーストです。トーストにエキストラバージンオリーブオイルをかけて食べるのが我が家流。これを...
-
2016/11/03
週末、義理の両親が家にやってくることになっています。昼食は外食することになったのですが、ふとみると家でのおもてなし品が全くないことに気が付きました。そういえば最...
-
2016/11/02
味の素さんの「オリーブオイルエキストラバージン」を購入した時のこと。近所のスーパーでは200gを「343円(税込)」で販売していました。価格だけみると「エキスト...
-
2016/11/01
オリーブオイルの保存方法として冷蔵庫(10度以下)に入れるのは適切ではないと言われています。理由は冷蔵庫からの出し入れを繰り返していると、液体と個体という状態変...
-
2016/10/30
ぶりの照り焼きはうちではよく作る定番メニューです。基本的に魚の嫌いな子共が大好物の魚料理、それが「ぶりの照り焼き」です。甘いタレがついているのと、脂が乗って柔ら...
記事一覧