- 投稿
- 加工食品の油脂成分を調査

SABACHi(サバチ)というスナックを購入してみました。
みるからに私が飛びつきそうな商品ですw
今回はDHAやEPAが美味しくとれそうな「SABACHi(サバチ)」の成分をチェックしていきたいと思います。
SABACHi(サバチ)とは
香川県に本社のある「味源(あじげん)」さんという会社で販売している「SABACHi(サバチ)」。
サバを使ったチップスってあまり聞いたことないかなあと思っていましたが、サバチップス自体はタイでは1000年前からある伝統的なものなのだそうです。
そこからヒントを得てSABACHi(サバチ)ができあがったということでしょうか。
どっちにしても日本人にとってサバはとても親しみのあるお魚。
お手軽な缶詰が飛ぶように売れるしサバの栄養をみんなが欲しがっている(笑)って感じですよね。
70%ってかなりな量です。
こういう健康志向の商品でも従来のイメージ(先入観)ですと小麦粉なんかがメインでそこに少し混ぜ込んであるってものが多かったと思います。
でもこのくらいの割合だったらこれはもう「ほぼサバ」と言っても過言ではない!?
「うま味調味料・保存料不使用」です。
こういったところまで気を付けていただけるのはありがたいですよね。
お子さんにもあげやすいのではないかと思います。
SABACHi(サバチ)の原材料や栄養成分
「SABACHi(サバチ)」の原材料と栄養成分をチェックしてみましょう。
70%のサバがメインなのは分かりますが、でん粉として「サゴ」と「タピオカ」の表示が。
タピオカはまあいいとして「サゴ」ってなに!?
どうやら「サゴヤシ」というヤシに含まれているでん粉なのだそう。
(初めて聞きました)
後は砂糖、植物油、食塩なのでシンプルな原材料ではあります。
「植物油」の詳細は分かりませんでした。
(これだけは残念!)
1袋あたりのDHAは「60mg」EPAは「9mg」となっております。
脂質自体が9.2gありますからおそらくは原材料の「植物油」やサバにもともと含まれている他の脂肪酸ではないかと。
(サバにはオメガ3(DHAやEPAなど)だけではなく他の脂肪酸も含まれます)
ただしカルシウムもある程度摂れるしお子さんのおやつとして(補助的なものとして)は悪くないかと思います。
味をチェック!
サバが70%も含まれているとサバ臭いのかなあとか色々と心配になる面もないわけではありません。
できればサバが食べられないうちの家族(お腹を壊したり胃もたれするため)にも食べてもらえればと思っているので風味自体とっても大事です。
袋を開封するとぶわっとお魚の香りがただよいました!
でも想像していたサバ臭さというよりもっともっと香ばしい感じです。
(猫がいたら寄ってきそう)
チップス自体はとても軽いです。
噛んだ食感はカリッと小気味よい音がする感じ。
カリカリとしていますが決して硬すぎず誰でも食べられるでしょう。
味は「サバ」が全面にある感じではないですね。
でも「魚」をしっかりと味わうことができるし噛みしめるとジュワっとうま味成分が出てきます。
ほんのりしょっぱさと甘さがありますが原材料を見てわかるとおりシンプルなので難しさや複雑さはありません。
でもその素朴さで思わず一袋ペロリといってしまいそうなある意味危険な(!?)タイプではないかと。
おつまみにも完璧に合いますね。
後味も悪くないし胃もたれなどもしませんでした。
(個人差があるでしょうけどあまり心配はなさそう)
気軽にサバの栄養がとれるチップス。
私はかなり好印象でした。
ご興味がわいた方は一度お試しください。