- 投稿
- 油について~全般

砂糖中毒(砂糖依存症)。
色々な病気を引きおこすこともあるので非常に怖いですよね。
砂糖中毒から脱出するには最初の一週間が勝負。
ここを乗り切ると割とうまくいくと言われています。
でもそのたった数日間が辛い。
甘いものの誘惑って凄まじいものがありますから。
抑えられない衝動で理性を失うまでいくとかなり厄介ですが、最初は単なる口寂しさとか何かを食べる習慣・惰性で食べているものです。
だからできるだけ早い時期に別のもので置き換えてあげるだけでもかなり気が紛れるのではないかと思います。
そしてどうせならそれが体にとって良いもので、さらに良い習慣(クセ・惰性)をつけられるとしたら一石二鳥ですよね。
逆手にとって体に良いものをとらずにはいられなくなるような。
まあ現実はそこまでいくには難しいですが、人間「食べなれているもの」が好きなものになることって実際あります。
でもまずは手始めに気を紛らわすことから。
例えばチョコレート。
チョコレートは一つ間違えると中毒(チョコレート依存症)にもなるお菓子です。
どうせやめられないなら徐々に高カカオのチョコレートに変えていくのはどうでしょう。
最後には苦い90%以上の高カカオしか受け付けなくなるかもしれません。
高カカオチョコレートは脂質そのものは高いので腹持ちはいいのです。
カカオの香りも強いので一粒食べただけで想像以上に満足感があります。
(ブラックコーヒーを飲んでいる人には割と抵抗なくいけるのでは?)
次はドリンク類。
私の一押しはトマトジュース+オリーブオイル。
ポイントは香りの良いエキストラバージンオリーブオイルを入れたところ。
オイルを入れると腹持ちがすごくいいので小腹が減ってつい甘いものに手を出すこともかなり防いでくれます。
ただしやっぱり油ですから摂りすぎは禁物。
そして品質にはこだわってください。
オリーブオイルの代わりにオメガ3のえごま油や亜麻仁油なんかもおすすめですよ。
次は「お湯だけココア」と「手作りチョコレートドリンク」。
高カカオチョコレートでドリンク作成、ついでにオリーブオイルも
これらは当然カカオの風味がするので、チョコレートに目がない人にはおすすめ。
オリーブオイルのようなオイルを入れると同じように腹持ちがいいし便秘の方にはおすすめですが入れなくてもOKです。
似たように高カカオチョコレートを入れた紅茶やコーヒーもおすすめ。
紅茶やコーヒーに高カカオチョコレートをひとかけ入れると美味しいフレーバードリンクができます。
ただしカフェインの摂りすぎには注意してくださいね。
またフルーツとオイルのコンビもおすすめです。
キウイとオリーブオイル!?意外な組み合わせがこんなに美味しい
こうやってみると、ずいぶんと色々なフルーツにオリーブオイルをかけたなと(笑)
不思議と失敗はなかったので、おそらくフルーツとオリーブオイルは基本的に合うのだと思います。
フルーツも甘いですがお菓子の強烈な甘さとはまた違っているので、徐々に慣らしていくにはいいと思います。
ただしドライフルーツはもっと甘いですから食べすぎには注意した方がいいかも。
甘いものじゃないものではチーズがおすすめです。
チーズもオイルもお腹にたまるので気が紛れますよw
どんなものも、たとえ甘いものでも本来は食べすぎなければいいのです。
でも人間、気持ちが弱いもの。
ストレスが溜まっている時なんかはつい食べすぎちゃいますよね。
でもやっぱり砂糖中毒はできるだけ早く改善した方がいいのは確か。
代替となりそうな食べ物や飲み物で気を紛らわす他に趣味やスポーツに没頭できればなお良しです。
■参考記事■