- 投稿 2017/07/29
- えごま油を使ったレシピ

あっさりして夏にピッタリなそうめん。
ツルツルと喉ごしのよいそうめんは夏バテして食欲のない時でも食べやすいものですが、そこにオメガ3系脂肪酸であるえごま油をあえて食べてみました。
そうめんのえごま油あえのレシピ
我が家で作る「そうめんのえごま油あえ」のレシピをご紹介します。
材料(一人分)
・そうめん・・・2束(100g)
・めんつゆ・・・適量
・ミニトマト・・・2個
・えごま油・・・小さじ1~大さじ1杯程度
↑今回は使い切りパックに入ったえごま油を2袋使用(一袋3g入り)
作り方
1.そうめんを規定の時間ゆでます。
2.流水でよくすすいでしめたらしっかり切ってえごま油をまんべんなくからめます。
3.ミニトマトはそのまま、もしくは半分程度に切ってそえます。
4.お好みの濃さのめんつゆをつけていただきます。
ノンオイルのそうめんにオメガ3を追加
最初はめんつゆにえごま油を入れたものをつけて食べたのですが、こうすると残っためんつゆにえごま油も残ってしまいもったいないなあと。
そこでゆでたそうめんにえごま油をからめてみることに。
例えるならゆでたパスタにエキストラバージンオリーブオイルをかけて混ぜるようなイメージです。
こうするとめんがからまないし喉ごしもさらに良くなります。
もちろんえごま油にからめたら水に泳がせたりはしません。
本当はめんつゆも一緒にからめようと思ったのですが、私が「つけて食べる」ことにこだわりがありまして・・・。
そうめんの3分の1くらいを少し濃い目のつゆにちょんとつけて食べるのが私好み。
これだとあまりえごま油が流れる心配はありません。
でもお好みでえごま油と一緒に味(めんつゆ)もからめてもいいと思います。
その時はめんつゆの濃さに気を付けてあまりしょっぱくならないようにしてください。
今回のそうめんは最近お気に入りの「一筋縄」。
通常、原材料に植物油が入ることが多いそうめんですが「一筋縄」はノンオイル。
ノンオイルなそうめんに良質なオメガ3オイルを追加して食べたということです。
夏バテ対策をするには油の摂り方も大切で、摂り過ぎにも摂らな過ぎも注意する必要があります。
また油の種類や質にもこだわってみるのもおすすめ。
その点からノンオイルのそうめんにえごま油や亜麻仁油を追加して食べるのは、かなりいいのではないかと思っています。
そして応用編としてめんつゆにローストアマニを薬味代りに入れてみました。
これが最高!
ローストアマニの香ばしさがプラスされて更に美味しくなりました。
これはちょっとおすすめ。
生姜を加えるのが好きでしたがこっちもハマりそうです。
えごま油と亜麻仁のダブルオメガ3で健康そうめんが出来上がりました。
■参考記事■