- 投稿 2019/06/17
- オイル日記

最近のタピオカブーム、スゴイですねぇ。
タピオカってずいぶん前にも流行りましたけど、どうして今またこんなに爆発的に人気になっているのでしょうか。
(なんかの陰謀!?)
昔は白くて小さめのタピオカがメインでしたが、最近は大きめのブラックタピオカ(カラメル色)が主流ですね。
うちの子供もタピオカドリンクが大好き。
どこかに出かけて売っていると必ずといっていいほど飲みたがります。
タピオカってモチモチした食感が日本人の味覚に合っているのでなんとなくこのブームもわからなくはないのですが、それだけで食べても正直それほど美味しくはないですよね。
つまりタピオカって他のものと一緒に組み合わせることで真価を発揮する食品ってことでしょうか。
ちなみにタピオカ自体の脂質をチェックしてみれば、確かに少ない。
タピオカの原材料はキャッサバという芋ですから、主な栄養は炭水化物。
ただしドリンクに入っているような茹でたタピオカですと炭水化物自体も減少しているし、脂質はほぼゼロ。
栄養的には微妙ですが、低脂肪で腹持ちも良いため「タピオカってもしかしておやつには最高なのでは?」と思ってしまいます。
ダイエットをしている人も注目していることでしょう。
でもやたらと甘い飲み口の良いドリンクと合わせたりしているとかなりの高カロリーになってしまいそうですよね。
うちの子供もタピオカミルクティーが大好物なんですよねぇ。
でもドリンクだから糖分を摂っている意識が薄くなっています。
最近のタピオカドリンクを見てみると値段が500円くらいでかなり量が多いですよね。
ブラックタピオカが下の方に沈んでいますが、たぶん大さじ1~2杯くらいでしょうか?
大半が甘いミルクティーなどですからかなりの糖分摂取になるはず。
確かに脂質だけを見ると意外とヘルシーじゃない?って思うのですが、こんなドリンクを頻繁に飲んでいたら糖分の摂りすぎになってしまいそうです。
つまり太るもと。
これだったらフルーツと一緒に食べるとか、キャビアみたいにグラスに入れて黒蜜をほんのちょっぴりかけて食べるとかの方がいいかも。
またタピオカも食べすぎると消化不良を起こす人もいるようです。
くわえて原材料は芋だけだと思っていると増粘剤や香料・甘味料などの添加物が意外と入っています。(原材料をチェックしてみると分かります。)
少し食べる分にはあまり気にすることもないでしょうが、最近のブームに乗って食べすぎは控えた方がいいかも。
あとは太いストローで思いっきり吸い込んで気道に入り窒息しないようにくれぐれもご注意くださいね。